新着記事

浮世絵が好き

さくらさくら、あるいはお弟子さんグッジョブの巻

西行の句に曰く、「花見にと 群れつつ人の 来るのみぞ あたら桜の 咎にはありける」能の西行桜でもおなじみのこの句の気持ちはよく分かります。なぜ人は人の多いところに惹かれるんでしょうね、自分には全く理解できません。混んでるところへは行かない、...
浮世絵が好き

お昼ごはんは川崎で、あるいは泳ぐ浮世絵の巻

お仕事が自営になってから時間が有効に使えるようになりました。なにしろ片道〇〇時間の通勤だったり、特に必要のない飲み会だったり(もともと行かないけど)帰り道の△△な誘惑だったりがまるっきりなくなったんですものそりゃ時間はあります。振り返ってみ...
温泉が好き

3メートルの積雪、あるいは新たなる試みの巻

出身はどちらですか?と聞かれていつも答えるのは「横浜生まれの東京育ちです」というのが定番ですが実際には「鶴見生まれの足立育ち(微妙にダサい)」が正確なところです。共通するところは関東から出たことがない、ということ。そうなのです、地方に住んだ...
蜜柑屋のひとりごと

1年ぶりのやる気、あるいはバクアゲだな!の巻

皆様ご無沙汰しております。前回の更新が2024年の2月6日でしたのでまるまる1年ぶりの更新でございます。思えば2024年もいろいろなことがございました。能登の地震に始まり新紙幣の発行やらコメ不足からの物価高、パリ五輪(観てないけど)、国民民...
蜜柑屋のおしごと

逃げない負けない泣かない、あるいは悪夢再びの巻

2024年も恙なく(変換じゃないと出てこない漢字)始まったと思いきやまたしても。。逃げない負けない泣かない!それがボウケンジャー!(『轟轟戦隊ボウケンジャー』(ゴーゴーせんたいボウケンジャー)は、2006年2月19日から2007年2月11日...
蜜柑屋のひとりごと

ぐるっとパス終わりました、あるいはあけましておめでとうございます

皆さま、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。あ、めでてーな(何がとは言えない)2024年(令和6年)は辰年だそうでございます。干支のことはよく存じ上げませんので少し調べてみました。【干支の歴史】干支のルーツは中国...