いろいろと紆余曲折はありましたが蜜柑屋として独立して数か月。
まだまだ毎日のメソッドが決めきれなかったり、仕事があったりなかったりドタバタな日を過ごしております。
そう、こんな時は神頼み(再)
あ、今日は三の酉じゃん(/・ω・)/
ということで行ってました、浅草の鷲神社。


さすがにコロナの影響か人はかなり少ないようです。
いつもなら外の道路から行列が始まって鳥居をくぐるまでに1時間くらいかかりますが、ほぼ何もなく上の写真のポジションに到達。
初めて酉の市の日にお参りしました(笑)
5,6年ぶりに来たのでまずは「一粒萬倍御種銭」を購入、一年間財布を守ってもらいましょう。

そして目的の熊手屋さんに。
じつは浅草鷲神社の熊手屋さんには知り合いがいるので購入先は一択です。
いろいろと迷いましたが購入したのはこれ。
「どう転んでも必ずめは出る」だそうです。

八百代さんの今年のメインモチーフは鬼滅の刃だそうで、こんな熊手がありました。

個人的に受けたのはこれ

そう、某牛丼チェーンです(笑)
もちろん普通の熊手も売ってますが、企画に寄るのが八百代さんの特徴。
久しぶりにその知り合いと話をしたら、いつの間にか結婚して子供が二人いるそうです。
そんなに久しぶりだったんだ。。

なにせ天気も良く、楽しい酉の市でした。
来年も忘れずに行かなくちゃ。
コメント