現在このHPは絶賛リニューアル中です。毎日のようにデザイン等が変わると思いますがご容赦ください。

11月1日は何の日、あるいは進化する伝統

前回電電記念日を取り上げましたが、ご存じのとおり日本には(世界でも)毎日のように記念日が設定されています。
1月1日の元旦から始まって12月31日の大みそかまで記念日でない日はないといっていいでしょうね。
公的なものから私的なものまで記念日には事欠きません(結婚記念日とかね)
さてそれでは11月1日は何の日でしょう、ちょっと調べてみました。

11月1日は何の記念日?

  • 計量記念日 通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。
  • 灯台記念日 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
  • 自衛隊記念日 1966(昭和41)年に制定。
  • 生命保険の日 生命保険協会が制定。
  • 犬の日   ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。
  • 点字記念日 1890(明治23)年のこの日、日本語用の点字が決められた。
  • すしの日  全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
  • 紅茶の日  日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
  • 本格焼酎の日 1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。
  • 泡盛の日  沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。
  • 野沢菜の日 野沢温泉観光協会が制定。
    <今日は何の日~毎日が記念日~より>

そして今回取り上げたいのがこの日です。

古典の日源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。

そうです、古典の日です。
公式のHPもあるようですよ。
取り上げるきっかけは定期購読しているこの雑誌です。

一般財団法人本願寺文化興隆財団・ジャポニスム振興会

入会費・年会費無料で上記の冊子を配達してくれます(ここでも郵便のしくみが活かされていますね)
蜜柑屋の中の人は古典が大好き、特に平家物語がお気に入りです。

平家物語絵巻~那須与一<岡山市HPより>

ただし古典の日の定義としては

文学、音楽、美術、演劇、伝統芸能、演芸、生活文化その他の文化芸術、学術又は思想の分野における古来の文化的所産であって、我が国において創造され、又は継承され、国民に多くの恵沢をもたらすものとして、優れた価値を有すると認められるに至ったもの
<文化庁発表資料より>

古典の日(こてんのひ)は、古典を顕彰する日本の記念日である。日付は11月1日。古典の日における古典の範囲には、例えば、漢詩、囲碁、クラシック音楽海外文学の翻訳等のように諸外国で創造され日本で受け継がれたものや、武道などの身体文化、茶道、華道、書道その他の生活文化を含み、時代区分では明治期の作品を含む。同日から教育・文化週間が始まり、前後の時期に関連行事が行われる
<Wikipediaより>

文化庁は国内を重視し、ウィキの編集はもっと広範囲での古典を考えているようです。
まぁ個人的にはあまり関係なく(笑)クラシック音楽も歌舞伎も能もシェイクスピアも大好きですけどね。
で、Youtubeで能の鑑賞をしていたのですが、なかなかすごいものを見つけてしまいました。
伝統というものもやはり破壊と創造が大切なんだなと思います。

                    まだ本編観てないんですけど

何事も挑戦は大事だなと思わせてくれる作品になっていそうです。

HPより

ただ東映の作成なので公式HPの下部のバナーが凄いことになっています
思わず笑ってしまいました。
古典楽しいです。

今回は通信関係ありませんでした

コメント